初心者でもできた!レンタル農園記録2022年6月2日

農園記録

梅雨の時期の貴重な晴れ間です。

気温も上がってきたので、今日はジャガイモを収穫して終わらせます。

あまり長い期間高温多湿に置いておくと土中で腐ってしまうからです。

ある年などは半分以上腐っていたこともありました。

2022年のジャガイモはあまり出来がよくありませんでした。

小ぶりだし収穫量が少ない・・・。

例年の半分以下じゃないかな?

まあ、自然相手ですからこういう事もあります。

その他の野菜の生育を確認します。

ピーマンは葉の色も良くて元気です。

キュウリも元気に育っています。

かなり大きくなっています。

キュウリは成長が早いので、週一ファーマーでは丁度良いサイズでの収穫はなかなか出来ません。

いつも50㎝位になったのを何とか工夫して食べている状況です。

主には佃煮(キュウリのキューチャン的な)が多いです。

あまりにも量が多い時はスライスして塩もみで水分を減らしてから冷凍保存します。

ゴーヤはやや出遅れ気味でしたが葉が増えてきました。

良い感じだと思います。

コリンキーは一番手前の小さいのが移植した株です。

一時は枯れかけていましたが、何とか持ち直したようです。

ということは2022年はコリンキーが計3本!

繁殖力の凄まじさを考えるとある意味不安がよぎります。

パプリカ、唐辛子、ししとうも問題なく育ってきています。

あと1ヶ月もしたら実をつけ始めるかも知れません。

トウモロコシもたくましく育っています。

トマトも順調。

トマトは伸びてきたら支柱に紐で支えさせて行きます。

茎を立たせておくためです。

茄子はそろそろ花を付け始めているので、収穫は間もなくでき始めるでしょう。

数年前に植えたアスパラですが、1本だけ「ニョキっ」と伸びています。

まとめて何本も収穫できないのは、肥料不足かも知れません。

以上2022年6月2日の夏野菜の生育状況でした。

まずはここがスタート

レンタル農園での野菜作りの始め方
初心者でもできた!レンタル農園での野菜作りの始め方・準備編
初心者でもできた!レンタル農園での野菜作りの始め方・土づくり
初心者でもできた!レンタル農園での野菜作りの始め方・床づくり

この3つは超基本!これができたらあとは大体大丈夫ですよ✌

タイトルとURLをコピーしました