便秘のリスク気づいてる?スルッと出す!だから「あかねグラノラ」

生活

あなたはお通じ、順調ですか?
女性の方は案外慣れてしまって、便秘でも対策をしていない方も多いようです。
いや、慣れているというよりは、リスクに気付いていないからかな?

でもね、便秘は早く解消するに越したことないですよ。

便秘のリスクあれこれ

便秘になったからと言って、すぐに病気になる訳ではありません。
でも、やはり食べたら出るようになっているんですから、出すものは出す!
それが自然ってものですね。
この章では便秘のリスクについて考えてみます。
1.腸内が悪玉菌だらけ!
最近おならが臭くなったな…と感じませんか?
それは腸内で便の腐敗が進行し、悪玉菌が大増殖しているからです。
腸内の温度って常時36~7度に保たれています。
この温度って真夏の気温位ですね。
毎日食べている料理を真夏にそのまま放置したらどうなるか…?
あっという間に腐りますよね?
つまり便秘でおならが臭くなるのは、便が腐敗しているんです。
放っておいて良いわけないですね。

2.自律神経の働きが乱れる
自律神経の乱れが結果的に便秘を引き起こす可能性があるんですが、その逆もあり得るんです。
便秘を放置しておいた結果、自律神経のバランスがさらに乱れて行く。
腸と脳は連動していることが最近の研究で分かっています。
腸の状態の悪化⇒脳に悪影響⇒更に自律神経が乱れる
こんな図式ですね。
自律神経のバランスが乱れると、便秘の他にも睡眠に悪影響が出たり、食欲がなくなったり、ストレスが蓄積したりします。

便秘って女性に多い印象がありませんか?

次に便秘によって引き起こされる女性の悩みをまとめてみます。
1.肌あれ・吹出物
スキンケアしっかりしてるのに、お肌の調子が…という人は、便秘が長く続いていることも。
2.イライラ・不快感
心の安定と腸の健康には深い関係があります。
便秘が続くとストレスで、よけいに便秘がひどくなる場合も。
精神的にも不安定になりやすく、自律神経のバランスが乱れる要因にもなります。
3.病気のリスクが高まる
腸には免疫細胞の70~80%が集まっていると言われています。
だから腸の状態が悪いと、病気のリスクも上がります。
更に体がだるく疲れやすくなります。
4.痔
便秘のトラブルでかなり多いのが痔です。
特に若い女性には「切れ痔」が増えています。
便がカチカチに硬い人や、強くいきまないと出ない人は要注意です!
5.腹痛・お腹の張り・食欲低下
お腹がパンパンでおならが臭いなら、便やガスが溜まっています。
食欲も低下しますから、日常生活の楽しみが減ってしまいます。
やはり食事は気にせず楽しみたいですね。
これらが便秘のリスクの主なものです。
次章ではそんな便秘を丸ごと解消できそうな、そんな食べ物をご紹介します。

便秘は食べ物で!あかねグラノラの健康パワーを知って欲しい!

一般的に便秘に良いとされているのが、食物繊維ですね。
食物繊維は体内で水分を含んで膨張し、腸壁を刺激して腸の蠕動運動を促すことが知られています。
そこでお勧めするのが【あかねグラノラ】

大麦を原料に作られたグラノラですが、食物繊維が半端じゃないんです。
玄米の3倍も含まれているんです。
更に食物繊維の代表”サツマイモ”の4倍!

でね、私、試してみようと思ってこの【あかねグラノラ大麦メイプル】買ってみたんですよ。

味はほんのりと甘くて軽くシナモンの香りがします。
お菓子ほど甘くないので、朝食に良いと思います。
朝食にシリアルを食べる人って多いと思いますが、そのシリアルに代えても良いんじゃないかな?と
甘すぎないのがかえって好印象です。

【あかねグラノラ大麦メイプル】の材料は厳選した6品だけ。

熊本県産の大麦、 メイプルシロップ、 アーモンド、 はちみつ、 エキストラバージンオリーブオイル、 シナモンパウダー
これだけのシンプルな材料で作られているから、素朴な優しい美味しさです。
で、食べ始めて2日目の感じ…
元々お通じは悪い方ではないんですが、更に良くなっています。

ほとんどいきむことなく、スルスルって感じ。
そりゃそうですよね。
だって食物繊維の含有量は玄米の3倍、サツマイモの4倍もあるんですから。
これおススメですよ!

タイトルとURLをコピーしました