【梅雨を快適に!】おすすめ雨の日対策グッズ3選

生活

そろそろ梅雨の季節になってきました。
梅雨になると、雨の日が何日も続くのは気が滅入りますよね。
特に洗濯物の生乾きや、カビやニオイなど。
また菌などが繁殖して健康被害なんて話もちらほら出ています。
そこで、そんな梅雨の中でも快適に生活ができるおすすめ商品を3点ご紹介したいと思います。

除湿サーキュレーター



扇風機やサーキュレーターで室内の空気を循環させることで、除湿効果やカビ予防効果が期待できます。
扇風機やサーキュレーターで空気を動かし、窓やドアを開けて空気の通り道を作るのがコツです。
クローゼットや押入れ、浴室に向けて使えば内部の換気もできます。

値段もピンキリで高いものでは2〜3万近くするものもございますが、除湿機能を省けば、1万円切っての購入も可能です。

メリットとしては、部屋干しの洗濯物がすぐ乾きます。
部屋の中をカラッと除湿してくれます。

デメリットとしては、1Kなどの部屋が狭い方には、部屋干しの場合、ずっと風が当たっている状態になります。
部屋の書類が飛んだり、ほこりが飛んだりする可能性もあります。

靴乾燥機



毎日の通勤や買い物に出かける際に梅雨ですと毎回、靴が濡れて大変です。
濡れた靴を履くのも嫌ですよね。

本来の靴を洗った場合、
「スニーカーを洗濯したあとには、脱水モードでしっかりと水分を落としておきましょう。
できるだけ水分を飛ばしてから風通しのいい場所に干しておけば、早く乾かすことができます。
靴は太陽光に当てれば早く乾きますし、天日干しには除菌効果もあります。」となりますが、
梅雨の時は靴を干す事はできません。
そんな時のための靴乾燥機です。

乾燥時間の目安は、化繊のジョギングシューズなら約20分、木綿のテニスシューズ、バスケットシューズなら約40分、化繊の子どもシューズなら約15分です。

割と早いですね。
また、金額も4000〜7000円と安価です。

メリットととして、靴が早く乾く。
デメリットとしては、あまり使用頻度が多くないため、置き場所に困る。

といった具合ですが、日常の靴の洗濯の際にも役立つので、ぜひご検討ください。

ヘアスタイリング剤



雨の日は髪質が変わり、湿気による髪のうねりや広がりの原因は、主に、日ごろのダメージによって髪が水分を含みやすくなっていることです。髪の毛は水分を含むと膨らむ特徴があり、健康的な髪では表面を覆うキューティクルが湿気や水分の侵入を防いでいます。しかし、アイロンやドライヤー、摩擦などによってキューティクルが傷つくと、水分が侵入しやすくなり、髪のうねりや広がりを引き起こしやすくなります。髪のうねりや広がりを抑えるには、普段から髪のダメージを抑えるか、髪の表面をコーティングして湿気の侵入を防ぐことが大切です。

雨の日の髪をストレートヘアでキープ方法をご紹介

ブローのときと同じでヘアアイロン後に、ドライヤーの冷風で冷ましてあげるとよりキープ力が増します。
アイロンでストレートヘアにしたら、オイル系やクリーム系のスタイリング剤をつけてあげましょう。
そうすることで雨の日の髪でも崩れない髪型が完成します。

スタイリング剤も2000〜3000円と少しお高めですが、髪型がバッチリ決まった時の幸福度は、何事にも代え難い至福を感じます。

メリットは雨の中でも髪型がバッチリ決まる。
髪型が決まると雨の日でも心が穏やかになる。
デメリットは、使用頻度が多くなる。

まとめ

今回は、実際に使用してみて、良かったものをご紹介しました。
まとめますと、

・除湿サーキュレーター
・靴乾燥機
・ヘアスタイリング剤

になります。
それぞれ、高価なものもございますが、試してみる価値はかなり高いので、ご検討ください。

タイトルとURLをコピーしました