梅雨時は部屋干しより衣類乾燥機がおすすめな理由!

未分類

【もうすぐ梅雨の季節ですね】
あなたが思う梅雨といえば何が思いつきますか?
・アジサイ
・カタツムリ
・湿気などなど…..
色々思いつきますがやっぱり1番思いつくものといえば
【洗濯物】ですよね?

主婦の方は梅雨の時の洗濯物は1番悩ましい問題ですね…..
外には干せないし、部屋干しと言っても
・生乾きの匂いが気になる
・スペースがないなど、
問題ばかりでいいことないですね…

その問題を1発で解決する方法があるんです。。。
それは衣類乾燥機です!!!
今回は梅雨の時の洗濯物の問題を解決できるオススメの衣類乾燥機についてお話したいと思います。

【梅雨時期に部屋干しをするデメリット】

梅雨時期に部屋干しをするとどんなデメリットがありますか?

先ほども出てきましたが生乾きの匂いが気になりますよね…..
せっかく洗濯したのに生乾きが気になって晴れた日に洗濯し直すなんて時間の無駄でしかないですね(涙)
お気に入りの洋服も生乾きの匂いがしたらお出かけも嫌になっちゃいますね(悲)

後はスペースの問題もありますね。
部屋干ししたいのにそんなスペースが無かったり狭かったり…..
更には部屋干しは乾くのが遅い…

我が家では生乾き対策と、早く乾くように除湿機と扇風機を回していました。
確かに生乾き対策と乾燥の遅さの対策にはなりましたが、
除湿機に溜まった水を捨てないといけないのも面倒、手間に加えて
乾くまで除湿機と扇風機を回しっぱなしです…

ということは…電気代がかかってしまいます(涙)
生乾きの対策、乾燥の遅さは改善できたのに電気代がかさんでは意味ないですね…

円安、世界情勢も重なり色んなものが値上がりしているのが現状です。
そこに電気代もってなったら家計は大変です。
電気代って1言で言っても【塵も積もれば山となる】
節約出来て損はないですね!

では、電気代の節約もできるオススメの衣類乾燥機を紹介しようと思います!

【電気代も節約できるおすすめの衣類乾燥機はこれ!】

まず衣類乾燥には電気式とガス式のパターンがあります。
電気式は名前の通り電気を使用して衣類を乾燥させる方法です!
また電気の中でも2パターンあり、
電気式の中にも内部に備えたヒーターで乾かす物を『ヒーター式』
空気中の熱を利用して乾かす物を『ヒートポンプ式』
この2つがあるんです!

一方でガス式は(都市ガス)(プロパンガス)を使用して衣類を乾燥させます。
ガス式の方が電気式に比べてパワーがあり、乾燥スピードが早いですが
工事が必要になるため、費用や手間がかかってしまうので
今回はどんな家庭でも手間がかからない『電気式』の紹介をしたいと思います!

皆さん電気代はどのぐらいかかると思いますか?
衣類乾燥機を購入する際に気になるのが電気代。
1日1時間を1ヶ月続けたとして、大体1,000円前後が目安だといわれています。
ただし、使用時間やモデルによって電気代は異なるので注意してください。

パナソニック NH-D603
https://panasonic.jp/wash/products/nh_d.html


ドラム内を最大約75℃の高温にすることで、洗濯物を除菌する効果が期待できます!
これで生乾きの対策はバッチリです!
更に『2層ステンレスドラム』搭載で、運転中の音を軽減してくれます。
朝や夜でも運転音が気になりにくいので、
自分の生活リズムに合わせて使用できるので嬉しいですね!

他にも嬉しい機能があります。
『ツイン2温風』機能です。
ヒーターと吹き出し口をそれぞれ2か所に搭載し、
大風量の温風を衣類全体に当てることで、ふんわり仕上げてくれます!
毎日着る物なので着心地のいい仕上がりになるのは嬉しいですね。

乾燥の容量は6kgになっています。
乾燥容量はどう選んだらいいの?と疑問に思いますよね…..
1人あたりの洗濯物の量は1日1.5kgが平均と言われています。
『1.5kg×使用する人数』を目安にして選んでもらえたらいいと思います。
あと気になることと言えば置き場所問題ですよね……

この商品は左右開き対応しています!
ドアの開閉方向を変更することが可能なので、置き場所を選ばず、
使用していただけると思います。
サイズなどは各ご家庭のスペースに合わせて、
事前にしっかり確認することを忘れない様にしてください。
※施工は必ずお買い上げの販売店か施工業者にご依頼ください。

【部屋干しより衣類乾燥機がおすすめな理由】

先程商品の紹介をしましたが、
なんで部屋干しより衣類乾燥機がおすすめなのか説明したいと思います!

衣類乾燥機は、天候に左右されず衣類を素早く乾燥できるのが特徴です。
一人暮らしの方やアパート、マンション、洗濯物を干すスペースが少ない方にもおすすめのアイテムです。
また、室内で衣類を乾燥するため、花粉が気になる季節の対策にもなるのが魅力なんです!
梅雨の季節だけではなく花粉の季節にもおすすめなので1年中活躍してくれるのが
衣類乾燥機なんです!!!

衣類乾燥機のなかには衣類にシワを付きにくくするモデルもあるので、チェックしてみてくださいね。
衣類乾燥機1つあれば、電気代の節約にもなるし干す手間もなくなり
あの嫌な生乾きの匂いの対策も出来て、部屋干しスペースもいらないのでメリットばっかりで最高ですね!
ストレスなく家事が出来て自分の時間まで作れちゃいます!

まとめ



ここまで読んで衣類乾燥機の良さが伝わりましたか?
結論!衣類乾燥機はいいいことがたくさんあります。
色んなストレスや悩みを解決してくれます。
今回は例として1商品紹介しましたが、
各ご家庭の事情に合わせて選択して貰えればと思います。
購入に悩んでる方や部屋干しに悩みがある方が読んでいると思います。
そんな方のためになれたらいいと思います!

ここまで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました