私、都内在住歴うん十年。
…の私が行ったことある、お二人にお勧めしたい超絶楽しいデートスポット10選!(多分に個人的な好みが入ります)
ただただ楽しい場所、都内屈指のパワースポット、ムードを盛り上げてくれる場所、おいしい場所・・・
お二人の距離がもっともっと縮まりますように・・・祈
東京近郊のおすすめデートスポット
1.お台場DECKS東京ビーチ
[住所]東京都港区台場1
[アクセス]【電車】ゆりかもめ、りんかい線のりんかいエリア各駅下車すぐ
海岸沿いを二人で優雅に散歩してみてください。
ここ、すっごく気持ち良いんですよ。
そしてお台場に来たら私の一押しは、DECKS東京ビーチ。
このビル全部がアミューズメントパークのようで、とにかく楽しい!
中の一部をご紹介すると
①東京ジョイポリス
吹き抜けに飛び出したレールを猛スピードで駆け抜ける”屋内最恐コースター”をはじめ、超面白いアトラクションが20種以上あります!
「デジタル」と「リアル」が融合した「デジタリアル」な空間で、非日常体験を満喫できます!
②マダム・タッソー東京
ハリウッドスター、スポーツ選手、ミュージシャン、歴史上の偉人など国内外のスターの等身大フィギュアが60体以上展示。
フィギュアには自由に触れられ、記念撮影もOK!二人のデートの記念に!(将来お二人の記念日になるかも?)
③レゴランド・ディスカバリー・センター東京
テーマ別の作品を作るレゴ教室やレースカーを組み立てるレゴレーサーやアスレチックをはじめ、シューティングゲームや4Dシネマ、巨大レゴジオラマなど楽しいアトラクションがいっぱいの屋内型施設。
④東京トリックアート迷宮館
江戸時代にタイムスリップしたような「江戸エリア」や、人気作品が揃う「名作エリア」など、5つのエリアを楽しめちゃう。
お二人で写真を撮りながら遊べば、一生モノの思い出に!
⑤お台場たこ焼きミュージアム
本場大阪から選抜された、大阪人お墨付きのたこ焼きの名店が集結!
これぞまさに大阪のソウルフード!
私のおすすめは、「アベノタコヤキやまちゃん」と「会津屋」
「ええー?なんで?たこ焼きってこんなにおいしいの?」となること必至です。
⑥台場一丁目商店街
駄菓子やレトログッズ、和雑貨、当時の雰囲気満載のイベントなど、 どこか懐かしくて、なぜか新鮮な台場一丁目商店街で昭和にタイムトリップ!
あの【三丁目の夕日】の世界に入り込んだようですよ。
そう、昭和はこんな感じだったんですよね。
デックス東京ビーチには約90の専門店や飲食店があります。
アウトドアやストリート、子供服などの人気店の他、多数ある雑貨店ではおもしろグッズや東京・お台場土産にぴったりな逸品が揃っています。
カフェ、ファストフード、和洋中さまざまなレストランが並ぶ飲食店では、東京湾を眺めながらのお食事や話題のスイーツをお楽しみいただけます。
もう、とにかく楽しいのがお台場デートです!
2.新宿御苑
[住所]東京都新宿区内藤町11
[定休日]毎週月曜
[料金]【一般】500円【学生(高校生以上)】250円(窓口で学生証の提示が必要)【小人(中学生以下)】無料 ※詳細は公式HPを確認
[アクセス]【電車】各線新宿駅南口から徒歩10分、副都心線新宿三丁目駅・丸ノ内線新宿御苑前駅から徒歩5分
[禁止事項]酒類持込禁止、遊具類使用禁止(こども広場除く)
「新宿御苑」の詳細はこちら
大都会新宿とは思えない広大で自然豊かな公園です。
歴史は古く、明治12年に皇室の御料地の植物御苑となり、明治39年には皇室の庭園として整備、3度の空襲によりほぼ全焼してしまったものの、戦後、平和的文化国家を象徴する国民公園として一般に公開されました。
今では芝生の広場、明治時代の洋館(復元)やガラス張りの温室、日本庭園などがあり、四季を問わず楽しめます。
桜や紅葉はもちろんのこと菖蒲、薔薇、藤、などいたるところに花が咲いており、お散歩デートに超おすすめ!
彼とのんびり散歩しながら、コミュニケーションをもっともっと深めてください。
3.サンシャイン水族館
[住所]東京都豊島区東池袋3-1サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上
[営業時間]10:00 – 18:00(年中無休)(最終入場は終了1時間前)
[定休日]なし
[料金]【大人】2400円※事前にWebなどで日時限定チケットの購入が必要
[アクセス]【電車】池袋駅から徒歩約10分、東池袋駅(東京メトロ有楽町線)から徒歩約5分、都電荒川線 東池袋四丁目停留場徒歩6分
地上40mのビルの屋上にある「天空のオアシス」。
多種多様な生き物たちの生命の営みを感じることができる非日常空間。
なかでも屋外のマリンガーデンエリアにある「天空のペンギン」水槽は、圧巻です。
空を飛ぶようにに泳ぎまわるペンギンたちの向こうにビル群を望む、他では見られない景色を楽しめます。
夜はライトアップもされる、都会のオアシス。
ムードは最高!
4.東京スカイツリー
[住所]東京都墨田区押上1-1-2
[営業時間]9時~21時(最終入場20時)
[定休日]無休
[天望デッキ入場料]当日券【大人】平日2100円、休日2300円【中人】平日1550円、休日1650円【小人】平日950円、休日1000円 ※ほかセット券などいくつか種類あり
[アクセス]【電車】東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅すぐ、東武スカイツリーライン、東京メトロ半蔵門線、都営浅草線、京成押上線押上駅すぐ
高層ビルだらけの東京で、ひときわ高くそびえる東京スカイツリー。
地上350mの天望デッキまで超高速エレベーターに乗って分速600m、約50秒で到達します。
天望デッキでは足がすくむガラス床、絶景のベンチなどあり、まさに空を楽しむスカイツリー。
スタッフが撮影してくれるフォトサービス(有料)があります。
二人の記念写真を撮っておきたいですね。
また、展望フロアにはカフェやレストランもあります。
二人で絶景を眺めながら料理やドリンクを味わって、もっと幸せ気分を育ててくださいね。
休日は混み合う可能性あり。
5.すみだ水族館
[住所]東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F
[営業時間]【平日】10時~20時、入場受付は閉館の1時間前まで)
[定休日]年中無休 ※ただし、施設点検などで臨時休業あり
[料金]【大人】2300円【高校生】1700円【中・小学生】1100円【幼児(3歳以上)700円
[アクセス]【電車】東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅目の前
東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・京成押上線・都営地下鉄浅草線押上(スカイツリー前)駅目の前
東京スカイツリータウン・ソラマチの5Fと6Fにある水族館。
飼育現場を見ることができたり、飼育スタッフの説明を聞けたり、より生き物を近くに感じられる工夫がなされています。
国内最大級の屋内開放水槽では、ペンギンやオットセイを間近で見られるようになりました。
クラゲエリアには、長径7メートルの楕円形の水盤水槽「ビッグシャーレ」も登場!
また館内のカフェにはオリジナルのドリンクもあります。
ペンギンの泳ぐ姿を真横から見ることができ、餌付けタイムのパフォーマンスが楽しくてずっと見ていて飽きません。
ここまで来たら、スカイツリーとセットですよね。
6.浅草寺
まずはちょっとだけ浅草寺の歴史から。
浅草寺は、1400年近い歴史をもつ観音霊場。
飛鳥時代、推古天皇36年の(628)3月18日の早朝にご本尊が現れたそうです。
観音さまを篤く信仰する源頼朝は、平家追討で武蔵国へ入ったときに、浅草寺で勝利を祈願しています。
また、その後も奥州平泉の藤原氏征討の際にも、頼朝は戦勝を願って浅草寺に田園36町(約35万7000m2)を寄進しました。
室町時代から安土桃山時代にかけ、霊験あらたかな寺として、浅草寺の名は各地に知れ渡り、室町幕府初代将軍の足利尊氏の他様々な武将の崇敬を集めました。
天正18年(1590)徳川家康が江戸に入府した際、浅草寺は祈願所に定められ篤い庇護を受けました。
家康は、武家政治の創始者となった頼朝に尊敬の念を抱いていたのです。
都内屈指のパワースポットで、日没から11時頃まではライトアップされて荘厳なムードのある空間となります。
お二人の今後にご利益があるかも?
電車
東武スカイツリーライン:浅草駅
東京メトロ銀座線:浅草駅
つくばエクスプレス:浅草駅
都営地下鉄浅草線:浅草駅A4出口
より徒歩5分
バス
都営バス
京成タウンバス
台東区循環バスめぐりん
※浅草寺に駐車場はありませんので、周辺の駐車場をご利用ください。
7.若洲海浜公園
東京湾に面した海上公園。
ゴルフリンクスや海釣り場などがあり、隣接する若洲公園とともに各種レジャー施設があります。
所在地: 〒136-0083 東京都江東区若洲3丁目1−2
面積: 0.032 km²
時間: 24 時間OK
電話: 03-3522-3225
駐車場:一日500円
営業時間や提供サービスが実際とは異なる場合があります。
釣り場は混雑していることも多いので、周辺の散歩がおすすめ。
私は個人的に、若洲ゴルフリンクス周辺の眺望が、都内なのに雄大で大好きなんです!
二人で極上の解放感に浸ってみてはいかが?
交通は車がベストです。
電車なら
東京メトロ有楽町線「新木場駅」徒歩約50分
駅からはちょっと遠いですが、二人ならそれはそれで楽しいのではないでしょうか?
8.葛西臨海公園
[住所]東京都江戸川区臨海町6-2-1
[アクセス]【電車・バス】JR京葉線葛西臨海公園下車徒歩1分【車】首都高速湾岸線葛西IC下車すぐ
東京湾に面した敷地内に、葛西臨海水族館や観覧車をはじめ、海沿いの芝生広場やガラス張りの展望レストハウス、鳥類園ウォッチングセンターなどがあり、様々な楽しみ方ができる場所です。
中でもダイヤと花の大観覧車は、6人乗りにもかかわらず相席なし!
地上117mから都内の名所や隣接するテーマパーク、約100km先の富士山などを眺めながら、ふたりだけで17分間の空中散歩を堪能できます。
また、芝生広場でのピクニックや野鳥などの自然観察、靴を脱いで波打ち際を海に入ったりして楽しめます!
ドラマの1シーンみたいで二人の心の距離もグッと近づきますね。
臨海部の景観や香りを満喫してください。
園内には葛西臨海水族園もあります。
9.六本木ヒルズ
[住所]東京都港区六本木6-10-1
[営業時間]【ショップ】11時~21時【レストラン】11時~22時 ※店舗により異なる
[定休日]なし
[アクセス]東京メトロ日比谷線六本木駅コンコース直結、都営大江戸線六本木駅3出口から徒歩5分
オフィスやテレビ局、ホテルや居住空間に加え、200を超えるショップやレストラン、さらに美術館、展望台、最新設備の映画館などが集まった大型複合施設です。
六本木ヒルズ 森タワーのビルの高さはなんと238m!海抜250mの屋内展望台(52階)と、海抜 270mの屋外展望台「スカイデッキ」(屋上)を有する東京シティビューでは、いろんな方角から大都会東京を一望できます。
夕日や夜景が美しい時間帯はとくにデートにおすすめ!
六本木ヒルズは「森美術館」や「森アーツセンターギャラリー」などのミュージアムも充実しています。
随時様々な企画展が開催されており何度訪れても楽しめますよ。
また、2020年6月には、六本木ヒルズ ノースタワーの地下1階に「フード&ギフトエリア」も誕生。
六本木ヒルズ限定商品や、東京初出店の店舗もあるので、プレゼントや絶品スイーツを探しに立ち寄ってみてくださいね。
とにかくここは外国の方が多い。六本木広しといえど先ずはここから出発です。
地下鉄六本木駅から至近距離に位置し、様々なイベントなども開催されており時間が経つのがあっという間に過ぎていく。
買い物良し、食事するにもいろいろな食べ物を選択でき楽しみが増幅する。ついついお金の使い過ぎの心配もする必要があるかも??
森タワーの52階の「東京シティービュー」も良いけれど、その屋上にある「スカイデッキ」がお勧めです。オープンエアの展望施設としては関東随一。海抜270mの高さから大都会を一望できます。風はかなり強いけれど、それもまた忘れられない体感ですね。「森美術館」のチケット代込みの料金なので、自分の好みの企画展の時に行くことをお勧めします。
10.東京タワー
東京タワーには150mのメインデッキ、250mのトップデッキの、2つの展望台があり、
まさに東京の中心から、世界有数のメトロポリスの息吹を感じることが出来ます。
東西南北の全方位、余すところなく東京をお楽しみください。
フットタウンは、たくさんのお土産店、フードコート、イベント会場等を内包する、
タワーの足元の多目的ビルディングです。
館内に溢れる魅力的なスポットの数々にも是非ご注目ください。
東京や東京タワーの歴史、現在、未来を感じる体験型展望ツアー。
それが「トップデッキツアー」です。
13言語対応の事前予約ページ及び景観案内、ドリンクサービスや、フォトカードのプレゼント、そして何よりのサービスはアテンダントによる温かみのあるおもてなし。
東京や東京タワーの過去を感じ、大きなガラス窓に変わったエレベーターに乗って東京の現在を見つめ、トップデッキに到着すると、ジオメトリックミラーとLED照明の演出により、まるで未来都市に埋没したかのような雰囲気が皆様を包み込みます。
トップデッキを体験することが出来るのは、トップデッキツアーに参加した方だけです。
開業60周年を迎える東京タワーが世界にお届けする新アトラクション。
体験型展望ツアー「トップデッキツアー」にぜひご参加ください!
料金 大人1,200円~
アクセス
大江戸線「赤羽橋駅」赤羽橋口徒歩5分
日比谷線「神谷町駅」1番出口徒歩7分
三田線「御成門駅」A1出口徒歩6分 「芝公園駅」A4出口徒歩10分
浅草線「大門駅」A6出口徒歩10分
JR「浜松町駅」北口徒歩」15分
番外編
11.かっぱ橋道具街
調理道具、食器、厨房設備、製菓用品、その他 何でも揃う道具屋街。
主な店の種類は、調理道具、菓子道具、看板、刃物、刃物の研ぎ、鞄、食器、花器、厨房機器、ショーケース、包材、のれん、ちょうちん、食品、食品サンプル、雑貨など
などありとあらゆるプロの道具類を扱う店が、通りの両側に立ち並んでいます。
プロが使う道具ですから、一般の家庭にある道具とは違うものが多くて、見ていて飽きません。
思わず欲しくなってしまうものも多いです。
二人であれやこれや話しながら見て回るのも、楽しいですよ。
交通のご案内
■JRを利用する場合
山手線・京浜東北線「上野」「鶯谷」駅下車 徒歩15分
総武線「浅草橋」駅下車 徒歩25分
■地下鉄・私鉄を利用する場合
東京メトロ銀座線「田原町」駅下車 徒歩5分
東京メトロ日比谷線「入谷」駅下車 徒歩6分
都営浅草線「浅草」駅下車 徒歩13分
東武伊勢崎線「浅草」駅下車 徒歩13分
つくばエクスプレス「浅草」駅下車 徒歩5分
■バスを利用する場合
上野駅から青砥車庫、南千住駅東口行き「菊屋橋」バス停で下車。
鶯谷駅前から亀戸、浅草寿行き「入谷2丁目」バス停で下車
12.横浜中華街
東京ではないけど行ける範囲…ということで
[住所]神奈川県横浜市中区山下町
[アクセス]【電車】横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩1分、JR根岸線石川町駅から徒歩5分
約500平方メートル(東西南北の牌楼で囲まれた辺り)のエリアに500軒以上の店が並ぶ、世界最大級の中華街。
中華レストランや中国の食材、雑貨店、占いなど多岐にわたり、本場中国の雰囲気を感じることができます。
小籠包や肉まんなど、テイクアウトグルメも豊富。
カップルでシェアしながら楽しむのも楽しくて超おすすめです。
季節ごとに祝賀パレードや慶祝獅子舞(採青)などのイベントも盛大に行われており、日本を代表する観光エリアとしても注目されています。
食べ歩きをしながらブラブラお散歩するのがとにかく楽しいです!
お店を決められずにいるなら私の一押し
※梅林閣 メチャ美味しくて案外安い!
住所 神奈川県 横浜市中区 山下町 146-2
交通手段
JR根岸線 石川町駅 徒歩5分みなとみらい線 元町・中華街駅 徒歩5分
日本大通り駅から468m
焼きそばで有名な梅蘭のご主人の娘さんの店
あんかけ焼きそばの”あん”と焼きそばが普通と逆で、あんの上にそばが乗っている
13.新横浜ラーメン博物館
[住所]神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
[営業時間]11時~21時(ラストオーダー20時30分)
[定休日]12月31日、1月1日
[入場料]【大人】380円【小・中・高校生・シニア(60歳以上)】100円
※別途ラーメン代が必要です
[アクセス]【電車】JR東海道新幹線・JR横浜線・横浜市営地下鉄新横浜駅から徒歩5分
【車】第3京浜港北インターから約5分
昭和レトロな空間で、全国各地の個性的なラーメンを食べることができる食のアミューズメントパーク。
麺打ち体験のほか、來々軒の再現やご当地ラーメンMAPなどラーメンにまつわる歴史や文化を学べるギャラリーもあります。
伝統の製麺技法「青竹打ち麺作り体験」は、手軽なものから実食できるものまで3コース。
出来立ての麺を使った「チャーシューワンタンメン」を食べられる、「こだわり体験・食事コース」(完全予約制)は特におすすめです。
施設内には、各店主監修のお土産ラーメンやラーメン焼きせんべいなどのオリジナル商品が揃ったミュージアムショップも併設。
駄菓子屋「夕焼け商店」や喫茶&すなっく「Kateko」といった、大人も楽しめる憩いの場もあります。
中に入るとそこはまさに三丁目の夕日の世界。
昭和レトロが満喫できます。
以上が私のおススメなんですが、東京ディズニーリゾートやサンリオピューロランド、トトロの森など超メジャーなところ以外をあえて選びました。
紹介の順番と人気度は関係ありません。
※関連情報
さあ、夏にデートで浴衣を着たい!浴衣は買うか借りるか?
ついに「引き寄せの法則」が現実に?旅で作る「引き寄せ体質」!
ご紹介、首都圏の引き寄せスポット!行ってみたい37選
ここ行った?門前仲町食べ歩きグルメ、居酒屋もランチ店もご紹介