推薦!友達の結婚祝いにお返しに!おしゃれな江戸切子はいかが?

イベント

『友人の結婚結婚祝いのプレゼント』
みなさんこんにちは!
先日地元の友人から結婚します!と連絡があって
おめでたい気分です!

結婚の報告はいつ貰ってもめでたい気分になりますが、
いつも悩むことがあるんですよね…

そうです!結婚祝いのプレゼントです。
よく知る友人でも結婚祝いとなると何あげたら喜んでもらえる
かな?と考えてしまいます。
そんな時に見つけたのが『江戸切子』です!

他の人と被りそうにないし、オシャレなので
今回は江戸切子についてお話ししていきたいと思います。

江戸切子の歴史

先ほど江戸切子というワードが出てきましたが
江戸切子って?と言う方のために江戸切子について説明します!

『江戸切子』とは
江戸時代末期から現在まで、江戸/東京都で生産されている切子加工をされたガラス製品の総称を江戸切子と言います。
東京都と経済産業大臣指定の伝統工芸品です!

深い溝で光を屈折させ、細い線を集めて反射効果を持たせ、
時には曇りガラス状にして和らげるといった技術が詰まっています。

そんな技術を利用して様々な模様も豊富なのが魅力的です!

江戸切子ペアグラス・名入れも

プレゼントするなら江戸切子ペアグラスがおすすめです!
伝統的な文様のものからモダンなものまで
美しいデザインの商品が揃う江戸切子グラスは、
食卓に置いておくだけでオシャレな雰囲気を醸し出してくれます。

毎日使用できる物ですし、
ガラスに模様が彫ってあるので手に持った時に模様を楽しめると思います!

またインテリアに利用しても非常にオシャレですね!
眺めて楽しめるのが江戸切子グラスのいいところです。
SNS映えもすると思います!
間接照明なんかと相性がいいと思いますよ。

名前を入れてくれるメーカーやブランドもあるので
世界に1つだけのグラスを作れるのも魅力的だと思います!

またディオールでも販売されています。
海外の人気ブランドが販売しているぐらい注目されている
江戸切子グラスをプレゼントに贈ってみてはどうでしょうか?

更に模様ごとに意味があります。
鉱石や花と似たような感じですね!
なので模様の意味をいくつか紹介したいと思います!

江戸切子・模様の意味

結婚のお祝いに贈るのに良さそうな模様の意味を紹介したいと思います!

・菊繋ぎ
江戸切子でメジャーな模様で、
長寿、健康、無病息災、邪気払いの意味があります。

・菊籠目
こちらもメジャーな模様ですが、菊繋ぎより難しいとされています。
長寿、無病息災、邪気払いの意味があります。

・矢来
この模様もメジャーですが、菊籠目よりカット数が少ないため
リーズナブルなことが多いです
魔除けや厄除けの意味があります。

・七宝
この模様は前の3つと比べると珍しいとされています。
円満で人と人との輪の大切さを喜び、祝う意味があります!

・八角籠目
こちらのデザインも比較的メジャーです。
日本では八を幸運な数字とされています。
物事が上手く全方向に広がっていく意味があります!

・市松
この模様は聞いたことあったり見たことがある方が多いと思います。
子孫繁栄の意味があります!

この他にもたくさんの模様や、
模様によって異なる意味があるので気になる方は
是非調べてみてください!

まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございます。
参考になりましたか?
江戸切子グラスは伝統工芸品であると共に、
色々な深い意味が込められています!

江戸切子の模様の意味にプラスしてご自身の想いも込めて
選んでもらえたらいいと思います!

冒頭でも述べましたが、
他の人と被ることも少ないでしょうし
オシャレなのでインテリアとしてもいいですね!

私が江戸切子グラスをプレゼントされたとしたら
『なかなかいいセンスしてるなー』と思うと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました