食品ロスは、まだ食べられるもしくは、食べられたのに廃棄される食品のことです。
私もたまにやってしまいますが、つい作りすぎて残してしまったり、必要以上に買ってしまって使いきれないまま賞味期限が切れてしまったなど、これも食品ロスにあたります。
でも、きっと誰もが経験したことがあるのではないでしょうか。
家庭に限ったことでは、自分が気をつけることである程度改善できますが、家庭以外のことはなかなか気をつけようがないですよね。
そこで、この記事では食品ロスを減らして、更に食費も節約できるおすすめ格安通販サイトをご紹介します。
食品ロスと食品ロス格安通販サイトとは?
日本では毎年、6百万トンもの食品が廃棄されています。
一人当たりに換算すると、毎日おにぎり1~2個分が廃棄されている計算です。
この問題を解決すべく、様々な食品ロス通販サイトがでています。
生産者から直接買い付けることができるサイトや、賞味期限間近の商品を取り扱うサイトなど。
自分の用途にあったサイトで、上手に買い物をすることで食品ロス問題にも貢献できて、食品も安く手に入れることができます。
食品ロス通販サイトを活用するメリット
食品ロス通販サイトを上手に活用することで、様々な嬉しいメリットがあります。
①食費の節約
賞味期限間近の商品や旧パッケージの商品など、店頭に出すことのできない商品を安く購入することができるため、食費の節約をすることができます。
②食品ロス改善に貢献
食品ロス通販サイトを利用することで、このままでは廃棄されてしまう食品を減らすことができ、社会活動や環境保護に貢献することができます。
③生産者を応援
大量生産で消費しきれなかった食品や不揃いで傷のある野菜など売ることができない商品を直接生産者から購入することで、生産者を応援することができます。
おすすめ食品ロス通販サイト3選
食べチョク
https://www.tabechoku.com
生産者と直接メッセージのやりとりができる「食べチョク」では、新鮮で美味しい食材を生産者から直接届けてもらうことができます。
市場に出回らない珍しい食材や限定商品も取り扱っているので、珍しい食材に出会えることも。
生産者自身が値段を決めることができ、購入することで生産者を応援する仕組みです。
また、直接コミュニケーションが取れるため、生産者のこだわりや魅力を知ることができます。
Kuradashi
https://kuradashi.jp
Kuradashiは、お買い物を通じて社会や地球に貢献することができるサービスです。
食品ロスを削減するだけでなく、購入金額の一部が社会貢献活動を支援する仕組みもあります。
さらに、通常は手が出しにくい贅沢な食材や珍しい商品もおトクな価格で購入できます。
ロスヘル
https://losshelp.jp
「ロスヘル」は全国各地から規格外野菜を調達し、一般的な食品売り場の価格よりも25%?30%程度割安な価格で野菜を購入できるサービスです。
また、定期便で野菜が届くので買い物の負担を軽減することもできます。
また、規格外野菜の廃棄を減らし、環境保護に貢献することも目指しているため、社会活動に貢献することもできることが特徴です。
まとめ
食品ロス通販サイトを上手に活用することで、社会活動や環境問題に貢献しながら、食費を節約することができます。
ただ、購入には送料がかかってくるので、結局高くついてしまったということがないように、よく確認して利用する必要があります。
食品ロス削減と節約を両立させながら、賢く食品ロス通販サイトを活用しましょう。