ハロウィンと言えば、ハロウィンコスプレ。
子供たちにとってもハロウィンイベントは楽しみな行事のひとつですよね。
毎年衣装を購入するのもいいけど、子供と一緒に手作りしてみるのも楽しいと思いませんか?
今回は、ハロウィンにぴったりの簡単な手作りコスプレアイデアをご紹介します。
ハロウィン当日だけでなく、準備段階から親子で楽しんでみてくださいね。
簡単にできるかぼちゃとおばけの定番コスプレ
かぼちゃとおばけは、ハロウィンの象徴的なキャラクターです。
定番コスプレだからこそお店で衣装もすぐに手に入りますが、手作りすることでオリジナルの1着を用意してみてはどうでしょうか。
とは言っても、裁縫が苦手という方もいると思います。
そんな方のために、簡単に衣装が作れる型紙をご紹介。
布の色を定番のオレンジや白ではなく、好きな色の布で作ることで特別な1着に仕上げてみるのも良いのではないでしょうか。
【 型紙 】 (カット済 パターン )BT030 ジャックランタン
|
にっこり笑顔がかわいいかぼちゃの着ぐるみが作れる型紙。型紙の外周にはミシン目が入っているので切り離してすぐに裁断できます。
手作り初心者にも優しい裁縫説明レシピ付き。
必要な材料
表布(ポリエステルサテンなど)110cm幅 140cm/150cm/160cm
スナップテープ 2cm幅 35cm/35cm/45cm
ゴムテープ 8コール 52cm/56cm/62cm
プリーツテープ 衿ぐり装飾用 35mm幅 約55cm
バイアステープ 両折 1.27cm幅 約150cm
フェルト 20cm×20cm 1枚
手芸用ボンド 少々
【 型紙 】 (カット済 パターン )BT031 おばけちゃん
|
頭から足まですっぽり隠れるおばけの着ぐるみが作れる型紙。型紙の外周にはミシン目が入っているので切り離してすぐに裁断できます。
手作り初心者にも優しい裁縫説明レシピ付き。
必要な材料
表布(ポリエステルサテンなど)110cm幅260cm
フェルト 20cm×20cm 2枚
手芸用ボンド 少々
100均の水切りネットを使った妖精コスプレ
妖精のコスプレは女の子に大人気。
ゴムバンドと水切りネットで簡単にふわふわのチュチュスカートを作ることができます。
あとは、好きな色のTシャツを着れば、妖精コスプレの完成です。
100均の水切りネット、よく見る商品は白や青、黒色だと思いますが、よくよく探してみるとピンクや黄色、オレンジなど様々な色が売られています。
好きな色1色だけ使って作ってみてもいいですし、いろんな色を合わせてカラフルなチュチュスカートを作ってみるのもおすすめです。
必要な材料(チュチュスカート)
100均の水切りネット(お好きな色)
ウエストサイズのゴムバンド
作り方
①100均の水切りネットを縦に細く切る
②細く切った水切りネットをゴムバンドに結ぶ
結ぶ量でチュチュスカートのボリュームを調整することができます。
いろんな色の水切りネットを結んでカラフルにするのもおすすめ。
衣装だけじゃない!ゾンビメイクでハロウィン気分
衣装だけじゃなく、ハロウィンにちなんだメイクで簡単にハロウィン気分を味わうことができます。
中でもおすすめはゾンビメイク!!
でもメイクはちょっと難易度が高いなと思っている方も多いと思いますが、ステッカーを貼るだけで簡単にゾンビメイクをすることもできます。
ハロウィン タトゥーシール
|
貼るだけで簡単ゾンビメイクができるハロウィンタトゥーステッカー。難しいメイクがいらない、水だけで簡単に貼れて血のりや傷跡メイクができます。
こちらの商品の口コミ
※購入者さん
こども一人でも貼れました はがれにくいのがウリなんでしょうけど、 ハロパ終えた後、シール剥がし易いともっといいなぁと思いました。
※ゆっか1245さん 10代/女性
良い!
USJのハロウィンの仮装として使いました! 傷の感じがリアルで大満足です! 種類もたくさんあるのでどれにしようか迷うのも楽しい。
まとめ
手作りのハロウィンコスプレは子供たちにとって、とても楽しい経験になります。
今回は、初心者でも作れる型紙を使って簡単に作るかぼちゃやおばけの衣装や100均グッズを使って作る妖精の衣装など、簡単に作れるアイデアを紹介しました。
また、ステッカーを貼ってゾンビメイクも簡単にハロウィン気分を味わう方法です。
親子で一緒に衣装を作りながら、ハロウィンの楽しみを満喫しましょう。
オリジナルのハロウィンコスプレでお子様と一緒にハロウィンを楽しんでみてくださいね。