ケンミン焼きビーフンは作り方超簡単で激ウマ!なんとギネス認定!

食事

ビーフンって知ってます?
お米で作られた麺ですが、私大好物なんです。
昔から販売されている「ケンミンの焼きビーフン」が最高に美味しいんですよ。
だから麺好きなあなたに絶対おすすめ!
作り方も超簡単で、誰が作っても失敗なし!
これ、インスタント仕様で売ってますから、保存もOKなので買いだめしてます。


ケンミン焼きビーフンの作り方

麺自体に味が付けてありますから、調味料は不要です。
具材をたくさん入れたい時は、少しだけ塩コショウを加えて頂けばOKです。
<作り方>
材料は何でも大丈夫ですが、一般的な所で豚肉とキャベツなどの野菜テキトーで良いですよ。
私のお勧めは豚バラの薄切りとキャベツ、ニンジン、シイタケ。
この組み合わせは最高です。
※冷蔵庫の残り物野菜や何かに使って残った肉で良いです。

①適当に一口大に切った具材を炒めます。
②袋から出した乾麺を乗せて水を180から200㏄入れます。
③蓋をして2~3分待ちます。(焦がさないように注意)
④水分があらかたなくなってきたら蓋を取り、混ぜ合わせながら水分を飛ばします。
これで完成!

袋の説明には具材を入れる順番を指定していますが、私は自分の作りたいように作っています。
でも全く失敗しません。
その上超絶美味しいんだから、これずっと買い置きしています。

ケンミン焼きビーフンはギネスに認定されました!

1960年に発売されたケンミン焼きビーフンは、世界一のロングセラー商品としてギネス認定されたそうです。
最も長く販売されている焼ビーフンブランドとして、ギネス世界記録™に認定されました(2020年1月31日登録)。

実は私も子供のころから大好きで、スーパーなどで見つけたら必ず買っていたんです。
ところが今私が住んでいる近所のスーパーにはケンミン焼きビーフンがない!
だからネット通販で買っているんです。

@100円ちょっと位ですからインスタントラーメン程度。
だから我が家ではケンミン焼きビーフンは常備食品代表なんです。

・何を食べたいか思い浮かばない時
・疲れて料理するのが面倒な時
・手早く食事を済ませたい時
こんな時には本当に活躍してくれます。

7代目となったケンミン焼きビーフンは四角から丸になった

改良が重ねられてきた世界一のロングセラーですが、現在の7代目は麺が少し短くなり、丸い形となりました。
それがどうした?
と思ったあなた!これ結構すごい改良点なんですよ。

まず、短くなったことで麺がほぐれやすくなり、調理の効率が大幅に向上!

また、今までは家族の分をまとめて作ろうとしたら麺が重なってしまうので非常に作りずらかったんです。
だからやむを得ず一人分ずつ作っていた方もいるんじゃないですか?

7代目では形状が丸くなったことで、26cmのフライパンに3個並べられます。
つまり3人分一度に作れるようになったんです。

さらにアウトドアコッヘルにもピッタリ入るんですよ。
これにより、キャンプや登山などアウトドアでも調理できるんです。
軽くて保存性も抜群で、おまけに超美味しいんですからアウトドア派にも嬉しい改良ですよね。

これ、本当におススメ!

タイトルとURLをコピーしました