子どもの安全対策!防犯ブザーおすすめランキングTOP3

社会・環境

『開放的な季節』いざという時の防犯ブザー

最近は暖かくなってきましたね!
冬と比べると行動的になりますし、
開放的になる季節ですね。
服装も暑さ対策で簡易的で軽装になりますね。

インドアからアウトドアになる季節でもあります。
楽しいことが多い季節でもありますが、
その一方で不審者も増える傾向にあります。

今LINEのニュースの欄に地元でこんな不審者が出ましたと表示されることもありますね…
なので今回は子供の安全のため持っておきたい
『防犯ブザー』についてお話していこうと思います!

子供の安全のため!

お子さんがいるご家庭の方は不審者に対しての対策などしていますか?

変な人について行っちゃダメだよ!
知らない人とあんまり喋っちゃダメだよ!等、
家庭に限らず学校でも教育されていると思いますが、
実際お子さんが登校、下校の様子、遊びに行った先のこと、
全て把握するのはなかなか難しいですよね…

いつどんな時にどんな人と遭遇するかわかりません。
『こどもを守る110番の家(車)』もありますが、
いざ『声かけ』や『痴漢』『つきまとい』などがあった際に
お子さんが大きい声を出す、他の人に声をかけるといったことが瞬時にできると思いますか?

大人でも痴漢などにあった時になかなか声が出せませんよね…
そんな時に活躍するのが『防犯ブザー』です!
地域によっては学校で配られているところもあると思います。

すでに持っているよという方も
子供に持たせていないという方にも
改めて『防犯ブザー』について考えてみましょう!

防犯ブザーの選び方のポイント

防犯ブザーと一言で言っても音量の違いや、
機能の違いが色々あります。
ここでは防犯ブザーの選び方を紹介したいと思います!

まず『防犯ブザー』とは周りにいち早く危険を知らせる効果があります。
なので防犯ブザーを選ぶ際は音量の大きなモデルを選ぶことをおすすめします!

「大きい音ってどのぐらい?」って思いますよね?
ピアノや救急車のサイレンが80デシベルと言われっていて、
この80デシベルより大きければ、効果があると言われています!

120デシベルあればより周りに気づいてもらえる可能性があるのでおすすめです。
120デシベルの目安は車のクラクションや飛行機のエンジン音と同じぐらいになります!

次はブザーの鳴らし方で選びましょう!
紐を引っ張るタイプ、ピンを引き抜くタイプ、ボタンを押すタイプがあります。
各ご家庭のお子さんに合うタイプを選んで貰えればいいと思います。

あとは耐水性です!
防犯ブザーは毎日身に着けて持ち運ぶものです。
ランドセルやハンドバッグ、トートバッグに着けると思うので
雨が降った時にもしっかり機能するように防水、耐水性があるものをおすすめします!

更に今はGPS機能がついた防犯ブザーも販売されています!
万が一の時に子供のいる位置を確認できるのでより安心性を高めたい方はGPS機能がついたものを選んでもいいと思います。

防犯ブザー人気ランキング

それでは独自に調査した防犯ブザーの人気ランキングを紹介したいと思います!

3位はソニック 防犯ブザー


コンパクトながら91デシベルの音量で引っ張るタイプです。
女の子におすすめの可愛いデザインで防犯ブザーに見えず、
キーホルダー感覚で防犯ができちゃいます!

2位は130デシベル防犯ブザーです!


こちらの商品はなんと130デシベル!!!
LEDライトもついているので夜道でも安心です。
引っ張るタイプになります。
デザインもシンプルで男女ともにおすすめの商品です!

気になる1位は…..

まもサーチ2です!!!


こちらはGPS機能がついた商品になります。
子供の位置を高精度で安定した位置情報で確認でき、
子供の行動がわかります!

居場所をスマホに通知してくれます。
更に最大5台まで登録ができます!
家族で子供の位置を把握できるのでいいですね!!!

まとめ

今回防犯ブザーについてお話しましたが参考になったでしょうか?
本当にいつどんなことがあるかわからないので、
防犯ブザーをお子さんに持たせておいて損はないと思います!
何かあってからでは遅いですからね……

また、購入して持たせて終わりではないです!
機能や使い方をしっかりお子さんに教えてあげてください!
持っていても使い方が分からなかったら
いざという時に使えなかったら意味がなくなってしまいます。

防犯ブザーだけではなく、
『こどもを守る110番の家』がある場所の把握も大事です!
何事も無く安全な生活を祈っています。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました