さあどうする?成人式で着物着るなら購入とレンタル徹底比較!

季節

成人式が近い年齢になってくると、着物を着たいと思っている女性は多いと思います。
「買うといくらくらいかかるんだろう?」
「レンタルの方が良いかな?」
「いつ頃から準備したら良いのかな?」
などなど、疑問が沢山あると思います。

ここでは、成人式に備えて着物を着たい女性に、購入とレンタルのメリットとデメリットをお伝えします。
参考にしていただければ幸いです。

成人式の着物は購入とレンタルとどちらが良いでしょうか?

着物は購入でもレンタルでも、それぞれに一長一短があります。
予算や着る機会の多さ、保管の知識や環境の有無などによって選択肢は分かれると思います。

どちらにも共通して言えることは、「ピンからキリまで」ということ。

伝統的なものですから、上質なものを選べばレンタルでも数十万円になることもあります。
逆に購入でも安い物は数万円程度からでも探すことはできます。

成人式の着物を購入する際のリットとデメリット

着物だけですと15万円~20万円位でもあります。
また最近ではネット通販で、反物(1万円代~)と仕立て(1万円代~)、小物類などを組み合わせて意外と安く揃えることもできます。

でも詳しくない方は、何をどう選んで良いか分かりませんよね。
なのでセットになっている物を選ぶのが良いと思います。

セット価格でもかなり安い物もありますが、私個人的にはせっかくの晴れ舞台ですし、質感も見る人が見れば分かってしまうので30万円~50万円位の出費は仕方ないのかな?と思います。
更に質にこだわり人は、200万円以上のものを購入する人もいます。

成人式を対象とした呉服店の企画なら、フルセットに着付け、ヘアーメイク、前撮り等が入っているのかどうか、別料金なのかは必ずチェックしましょう。

また、経済的なことはクリアしたとして、購入のメリットとしては

・柄や質などは自分の好みで選べるから他人と被らない
・下に妹や従妹などがいたら、再度使えるから無駄にならない
・「自分のもの」という満足感
・ずいぶん前から準備しなくて良い

などもあります。

反面、デメリットとしては

・着る機会が少ない
・保管の知識が少なく面倒
・振り返るといわゆる「箪笥の肥やし」になている

などでしょうか?

成人式の着物をレンタルする際のメリットとデメリット

前撮り(ヘアメイク+着付け)と成人式当日(ヘアメイク+着付け)が含まれて、おおよそ20~30万円くらいの価格帯が人気です。

もちろん、もっと安価な物もあります。

レンタル申込みにあたり、成人式の1年前頃が成約のピークです。
出遅れると、人気の柄が選べなかったり、ヘアメイクが早朝になったり、ということも有ります。

レンタルのメリットとしては

・保管場所に困らない
・購入に比べたらかなり安価
・写真撮影やメイク、着付けなどとセットになった企画が多いから、別々に探す手間がかからない

レンタルのデメリットは
・1~2年前から申し込まなければ人気の柄を選べない
・相当に早く準備しないと、着付けやヘアメイクが早朝(4時とか5時)になってしまう
・下に妹がいる場合、また別にレンタル料一式がかかってしまう

といったところでしょうか。

まとめ

一生に一度の成人式なので、着物を着て記念に写真に残しておきたい方も多いですね。
ですから、出遅れのないように、最低でも1年前には準備をしておくのが良いと思います。

是非ご自身でも、満足できる成人式を楽しんで下さいね。

タイトルとURLをコピーしました