『台風の季節』
みなさんこんにちは!
今年も台風の季節がやってきましたね。
台風2号が来た際、私が住んでいる地域は
冠水や浸水の被害がありました。
その影響で一部通行止めになったりと大変でした。
みなさんの地域は大丈夫でしたでしょうか?
最近の台風は被害が多い傾向にあると感じています。
雨による影響だけでなく風も強く吹くので
色んな被害が予想されますよね…
なので今回は100円均一で揃えることができる
アイテムを紹介していきたいと思います。
台風の雨被害対策アイテム
まずは雨による被害を少しでも緩和してくれる効果がある
アイテムから紹介したいと思います。
『ブルーシート』
雨漏りや隙間からの浸水を防いでくれるのに
活躍してくれるアイテムです。
畳んだ状態であればさほどかさばることもないので
買って置いても邪魔にならないと思います。
『養生テープ』
こちらも窓からの雨漏りや隙間からの浸水を防いでくれる
アイテムです。
ガムテープや布テープだと剥がした際にテープのノリが
残ってしまうこともあるので養生テープがおすすめです。
『土嚢袋、ガラ袋』
土木現場等でよく見る土嚢袋は中に土などを入れて
浸水、冠水を防いでくれる優秀なアイテムです。
種類にもよりますが、土嚢袋は大変丈夫なものが多いので
今までの経験なども含めて選んでもらえればと思います。
『バケツ』
雨漏りしてしまった際にあると便利なアイテムです。
浸水、冠水してしまった際にも水を外に排出する時にも
使用できるので1つは持っておきましょう!
また断水してしまった際にも活躍してくれます。
折り畳みができるタイプも売っているので
チェックしてみてください。
台風の風被害対策アイテム
次に紹介するアイテムは台風の風による被害対策です!
『ブルーシート、養生テープ』
雨の対策も出来ますが風の被害の対策にも重宝します!
強風によって色んなものが飛んできたりして窓ガラスが
割れてしまう可能性があります。
そんな時に便利なアイテムです。
養生テープを米印状に貼るとガラスが飛び散らないように
なります。
ブルーシートと養生テープを併用するとより効果が
得られるので両方とも使う事をおすすめします。
『紐』
ベランダや庭にあるものが風で飛ばされないように
固定するためのアイテムです。
室内に入れられるものであれば室内に入れ、
入れられないものは紐で固定するようにしましょう。
台風が来る前に備えておきたいその他アイテム
次に100円均一で購入できる、備えておくと便利なアイテムを
紹介したいと思います。
『ペットシート』
雨漏りや浸水の際にあると便利なアイテムです。
タオルや雑巾よりも吸水性が高いのであると意外と便利です。
『懐中電灯』
台風の影響で停電になってしまうことも考えられます。
携帯もありますが停電となると充電もできないので1つは
持っているといいと思います。
『簡易トイレ』
停電や断水の際に困ることはトイレ問題ですね…
震災の際にもこれが一番の悩みだった方も少なくないと思います。
今100円均一にも簡易トイレが販売されています。
衛生面も考えると備えておくべきアイテムです!
『保冷剤、保冷バッグ』
こちらも停電の際にあると便利ですね!
冷蔵が必要なものを入れておけますし、
普段の買い物にも使用できるので
この機会に買っておくのも良いですね!
もしかしたら今までの買い物についていた保冷剤溜まっていませんか?
それを有効利用するのも良いと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回100円均一で購入できるものを紹介しましたが、
ガスコンロとガスボンベも備えておくとより安心です。
調理がいらない非常食を準備しておくのも大事です!
台風だけではなく地震などの災害時にも活用できるので、
非常食や水も備えておきましょう。
ネットで情報を得る時代なのでスマホのポータブル充電器も必需品です。
今回紹介した商品は台風の時期になると売り切れてしまうことが多いので、早めに準備をするようにしましょう!
ここまで読んでいただきありがとうございました。